キャベツ
キャベツです。
イチゴハウスの近くの畑とは違い、こっちは直売所のすぐ裏にある畑のキャベツです。
キャベツとキャベツの間にある白っぽく見える砂?みたいなのは肥料です。
実際は茶色っぽいですね。
元気そうですね。
キャベツもブロッコリーも沢山収穫できそうです
| 固定リンク
キャベツです。
イチゴハウスの近くの畑とは違い、こっちは直売所のすぐ裏にある畑のキャベツです。
キャベツとキャベツの間にある白っぽく見える砂?みたいなのは肥料です。
実際は茶色っぽいですね。
元気そうですね。
キャベツもブロッコリーも沢山収穫できそうです
| 固定リンク
今月2日にきゅうりを植えるために耕していたハウスですが、今ではこんな感じになっています。
まだ1ヶ月も経っていませんし、そんなには伸びていません。
でも、
実はしっかり生っています。
ここに来てきゅうりやズッキーニは本当にがんばってくれていますね。
もっともっとがんばれ
| 固定リンク
いちごのハウスに程近い畑の様子です。
じゃがいもがとっても大きくなっていました。
花ももう直ぐ咲きそうですね。
次はキャベツ。
大きさはまばらですが大分成長してますね。
この分なら収穫時期もそう遠くないか。
キャベツの隣はブロッコリー。
キャベツと同じ日に定植していますけど、ブロッコリーの方が大きいですね。
まぁ違う野菜と比べてもね・・・
うん。順調順調。
タマネギもちゃんと伸びてますね。
明日あたり雨が降りそうなので、もっともっと大きくなると思います。
元気に育った美味しいお野菜が欲しい方は周郷農園直売所、食の広場ピアッツァまで是非。
| 固定リンク
いちご達は植え替えた直後と違ってピンッっとしてます。
前は通路に垂れていた葉も今では上の方に伸びていっています。
潅水(かんすい)チューブで何時でも水をあげられるようにしています。
病気になりにくいように苗の上からは水を掛けないようにしています。
こんな感じで暫くは病気や虫のチェックが続くかと思います。
ひと月くらいはいちごの情報はお休み予定です。
あくまで予定ね
| 固定リンク
以前にモロヘイヤの花を紹介したと思いますが、今日は実を紹介します。
真ん中の枯れた花のところです。
モロヘイヤの花と実には毒があるので食べられません。
こんな感じで細長い実が付きます。
モロヘイヤの葉っぱには毒はありませんからね。
・・・今更ですが。
| 固定リンク
サニーレタス販売してます!
立派に育ってくれました。
奥の方の色が違うのが判ります?
こっちは・・・
レタスでした。奥の方はいつも見ていなかったので気づきませんでしたが、サニーレタスと一緒に植えていたんでしょうね。
そしてにんじんは、
見るたびに茂ってきています( ̄▽ ̄)
間引きでおろ抜いたのを販売中。おろ抜いたにしては大きいか?
ズッキーニも販売中です。
ここに来てズッキーニががんばってくれています。
どんどん大きくなっていますよ~( ̄ー ̄)ニヤリ
唐辛子も相変わらず採れます・・・いったいどれだけ採れることやら( ̄Д ̄;;
ああ、おろ抜いたと言えば、大根のおろ抜きも販売中ですよ。
おろ抜いたにんじんや大根についている葉っぱは柔らかいので、味噌汁の具などにも使えます。成長しすぎると葉っぱも硬くなったりして美味しくないですからね。コレはコレで楽しめるのは今のうちだけです。
まぁ大根は今日も種まきをしたので順次おろ抜きも直売所に並ぶと思いますけど。
大根の葉っぱの味噌汁オススメ。 ・・・個人的に。
| 固定リンク
ブロッコリーです。全部ブロッコリー。はいブロッコリー!
全部大きくなったらすごいでしょうね。ブロッコリーの絨毯?
秋に収穫予定です。
もう秋だって? でも秋分の日は明日!!
| 固定リンク
8月28日に定植したズッキーニに実が出来ていました!
サニーレタスもこんなに!
にんじんも!!
あっという間に収穫間際って感じです。
サニーレタスはすでに直売所にも並びはじめています。
周郷農園のサニーレタスはいつも美味しいと評判を頂いています。
最近はすこし涼しくもなってきましたし、焼肉のお供などにサニーレタスを如何?
| 固定リンク
周郷農園の新米 既に発売中です
ふっ 稲刈りの様子とか全く写真取れませんでした。
その場に居なかったし・・・
で、
稲刈り後の田んぼです。
鳥さんも居ました。
稲刈り後の田んぼもまぁのんびりとした雰囲気ですね・・・
さて、周郷農園のお米は田植え1週間後に除草剤を1回だけ。穂が付く前に農薬散布を1回だけしかしていない残留農薬が少ないお米です。そして美味しいコシヒカリ!!
周郷農園のお米(新米)をお求めの方は直売所まで。
安全・安心・冷めても美味しい周郷のお米
| 固定リンク
少し前に植えた玉ねぎですが、芽が出ていました。
8月末に植えたキャベツ&ブロッコリーも大きくなっていました。
キャベツです。
ブロッコリー。
キャベツとブロッコリーを植えたときには芽が出ていなかったのですが、となりにジャガイモが植えてあっていつの間にかこんなに大きく・・・
じゃがいも
順調に育ってくれているようで何よりです。
しかしこのブログ、記録もかねているのでいつの間にか大きくなりすぎてました~なんて事が多くなってくるとマズイですよね・・・
まぁ植えた時期と収穫の時期がわかればOK
| 固定リンク
さて、ラスト1つのハウスにいちご苗を植えます。
午前中で約半分の作業が終わっていました。
作業が早いな~と思ったら・・・
昨日今日は近くの中学校から職業体験?の受け入れで中学生達ががんばってくれていました。
あっと言う間に作業は進んで行き・・
はい、完成。
人数が多いと作業は早いですね。農業は人数が重要です。
終わったあとは後片付け。苗を移し変えた後のポットなどをゴミ袋に入れ運び出します。
さすがに1日ずっと作業をしていたので中学生達も疲れた様子でしたが、作業が終わった後のハウスの様子を友達にも見せてあげたいとか言ってたりもしましたよ。
今年の苗は元気だしホント12月が楽しみです。
| 固定リンク
いちごの植え替えです。
これは”とちおとめ”です。植え替え終わっていますね。
で、今日の作業は”章姫(あきひめ)”です。
1列に150株、1山に300の株を植えます。
ハウスは広いので大変です。まさに肉体労働・・・
500mlペットボトルで開けたちょうど良いサイズの穴に、
ポットの苗を移していきます。
総勢13人もの人で作業をしたのでなんと1日で終わりました!!
でも後もう1ハウス・・・
今年の苗は元気です。12月には沢山の実が付くと良いな。
| 固定リンク
プチヴェールが大分大きくなりました。
高さが出てきました。
コレは枝豆です。いま直売所で発売中の”恋姫(こいひめ)”ではなく、”雪音(ゆきね)”という品種です。
”雪音(ゆきね)”はもうすぐ出荷できますのでお楽しみに。
| 固定リンク
野菜も植物なので花が咲きます。
大根やキャベツなどといった、花が咲く前に収穫してしまうものについてはなかなか花を見る機会がありませんが、花が咲いた後に収穫するものならば花は良く見ることになります。
まずはズッキーニ。前々回にも紹介しましたが、植えてからまだ少ししか経ってないのにもう花が咲きました。前々回と違うのは花が閉じているのではなく開いた状態での写真と云うことだけです。単に写真をとる時間の問題ですね・・
これはモロヘイヤの花です。小さい花です。モロヘイヤの花と実には毒があるそうです。
実がつく頃には収穫は終えてしまうので、またそのときにでも実を紹介したいと思います。
そしてオクラ。収穫しても収穫しても、どんどん上に伸びていって新しく花と実を付けていきます。収穫し始めの時は腰くらいのまでだったのに今では私と同じ背丈になっています。
花が咲く前に収穫してしまう野菜の花も出来るだけ紹介していきたいと思います。
| 固定リンク
2週間前に植えたズッキーニ、もう花が咲き始めています。
葉っぱも大きくなっていますね。
そしてもう花が咲いています。
このまま元気に育って欲しいです。
サニーレタスも元気に育っていますよ。
だいぶ葉っぱが大きくなっていて、最初に比べてレタスっぽくなってきています。
そしてにんじん。
どの野菜も1,2週間で見違えるほど育ちますね!
このまま元気によろしくね
| 固定リンク
そんなわけで3連続で唐辛子です
まだ緑色の唐辛子。この状態でも食べられます。
緑色から時間が経つとチョコレート色?になります。
そして綺麗な赤色に変わります。
色が変わり始めたら1日や2日で色が変わってきますので、
少しほっとくとカラカラになって使えなくなるのもあります。
だから今は2日置きくらいに確認しています。
どんどん赤くな~れ
| 固定リンク
今日も唐辛子を収穫しました。
沢山とれました。
収穫した唐辛子は干して乾かします。
前回収穫分の一部です。
まだそんなに乾いてない?
まだもうしばらく唐辛子の収穫は続きそうです。
青いのがどんどん赤くなってきているので。
ちゃんと干しあがれば直売所の店頭に並ぶかな?
| 固定リンク
唐辛子を収穫しました。
赤くなっているのを
チョッキンします。
乾燥させてから販売します。
店長が”ジン”に唐辛子を入れていました。
後ろからだとこんな感じ。明かりが反射してちょっと見づらいですね・・
時間が経つと真っ赤になります。
ん、何に使うかって?
次回のお楽しみさ♪
| 固定リンク
キュウリを植えるために土を耕します。
肥料を撒いた状態。
この機械で土と肥料を混ぜながら耕します。
やっぱり機械は早い!
今日は耕すまで。。。
このハウスの隣にとうもろこしがあるのですが、
先日の台風で倒れてしまっています (つд⊂)エーン
でも上の方を見るとちゃんと太陽の方へ延びていますね。まだ元気な証拠です。
倒れてしまったとうもろこしはこのまま育てます。人間の力で真っ直ぐにしようとすると、根っこが取れて余計にグラグラしてしまうからです。
彼らはこの状態でも大丈夫なように根を張りなおしていますので、変に手を加えない方がきちんと育つのです。
もう少しすれば甘くて美味しいとうもろこしが収穫できますよ☆
| 固定リンク
ねぎです。
”しおどめ”というねぎで、葉っぱも食べられます。
分けつねぎなので、1つの苗から2~3本のねぎが取れます。
収穫は4月の予定です。
先日植えたキャベツとブロッコリーです。
先日の台風でも流されずにちゃんとありました。
夏場は土が乾きやすいので、ちょっと深めに植えるんですが、そのお陰かな。
にんじんです。あっという間に大きくなっています。
サニーレタス。こっちも大きくなっていますね。
元気に育て。
| 固定リンク