さといも掘り&保存
今日はサトイモをすべて収穫し、冬でも大丈夫なように地中深くに埋めました。
サトイモは掘る前に土から出ている部分を切ってしまいます。
アップ。真ん中の丸いのがサトイモ(の茎の切断面)。
掘ります。
サトイモを入れる為に頑張って掘りました。
掘ったサトイモを並べます。
後は土をかぶせればOKです。
3月くらいまで弄らずにそのままにしておけば冬越しできます。サツマイモやショウガなども同様な方法で保存できます。
ちなみに、途中で掘り起こしてしまうと、そこから水分やら何やらが入ってしまって、イモが傷んでしまう事がありますので、種イモなどの場合は暖かくなるまで掘らずにそのままにしておく事が大事です。
ポイントは、とにかく霜が降りず温度の変化が少ない処まで掘る
何メートルも掘るわけではありませんが。
| 固定リンク
「畑の様子」カテゴリの記事
- 稲の種まき 2018.04.02(2018.04.02)
- いちご定植 2017.09.27(2017.09.27)
- いちご定植終了 2016.10.01(2016.10.01)
- 稲刈り開始! 2016.09.02(2016.09.02)
- いちごハウス土壌熱消毒 2016.08.29(2016.08.29)