秋野菜 続々登場 2015.10.30
秋野菜がどんどん採れてます。
カリフラワーの一種、ロマネスコ。
今日は一個だけ収穫しましたが、これからが収穫時期です。
今年はブロコッリーが良くできています。
キャベツもバッチリ。
サツマイモの出来は良くありませんでしたが、
その他の野菜は天気も相まって良くできています。
| 固定リンク
秋野菜がどんどん採れてます。
カリフラワーの一種、ロマネスコ。
今日は一個だけ収穫しましたが、これからが収穫時期です。
今年はブロコッリーが良くできています。
キャベツもバッチリ。
サツマイモの出来は良くありませんでしたが、
その他の野菜は天気も相まって良くできています。
| 固定リンク
今日は、地元の小学校の子が町探検で見学に来ました。
町探検とは生活科の授業の一環で、地元のお店や施設などを見学して回り、また質問などをして地元の事をより知ろうという活動です。
子ども達はまず畑を見学し、説明を受けます。
畑にある野菜の名前を教え、少ししてから「この野菜の名前なんだっけ?」とか意地悪な質問をオーナーがします。
その後はお店に入り、畑にあった野菜が売られているのをみます。
お店では店長が対応をし、いちご農家という事で冷凍いちごを食べてもらいました。
質問等を済ませた後はお店の前で記念撮影。
お別れの挨拶をし、また町を探検をしに行きました。
昔はなかった「生活科」という授業。
今回の町探検のように地元を知ろうという活動はとても良い事だと思います。
みんな頑張ってね
| 固定リンク
5月に植えたさつまいもを掘る日がやってきました。
園児たちが来て掘ります。
とっても良い天気です。
さつまいもを植えた後、晴れ続きで雨がまったく降らず、一部ツルが枯れてしまいました。
ちょっと水をあげた程度じゃほとんど意味がなく、今年はサツマイモに限らず様々な農作物に影響が出てしまいました。
なので、植えた場所と今回の掘る場所は変更しています・・・
9月は記録的な雨続きでやっぱり作物に影響があったのですが、サツマイモに関しては初期成育の問題でしょうか、今年の出来はあまりよくありませんでした。
例年より量も少なく、大きさも小さいものが大目でした。
天気の問題で仕方がないとは言え、それでも園児たちは楽しそうに芋ほりをしてくれていたのが幸いです。
来年はマルチを張ろうかな・・・
| 固定リンク